tt
四季彩

 

            米

米が高い。
昨年までの購入額の2倍強である。
日本的思考であるが、主食を米以外に…、と考えても
思いつかない。小麦粉にしたって、やはり、輸入。
長い年月、朝・夕食を「ごはん」にしている当方は、
お手上げ状態。とりあえず、2倍強のママの購入が続く。

今朝もネットで、米屋さんが売る米がないので廃業…、などの
ニュースを散見。
米を主食とする日本の農政は如何に。
全く、機能していないのか…。怠慢を覚える。

米ばかりでなく、物価が「アレ」も「コレ」もと上がり、
年金生活者には、 殊にこたえる。
庶民は、物価高に流されるママ。

連翹、雪柳、木瓜など、季節の花々が、この庶民の心を
慰めてくれる。

「平凡」が一番の「春よこい」♪

                            R7.4.6

 

    旧Home Page

 

 

四季折々に、興味のおもむくまま、日本の各所で、
遊ばせていただきました。
思い出の地が 諸処あります。印象深いのは、

1.細川ガラシャの味土野
2.四郎ケ島台場(佐賀藩)
3.小松山古戦場(後藤又兵衛最期の地)
4.九州・二重峠(佐川官兵衛)
5.立花山城(立花道雪居城) etc.

枚挙に暇がありません。
ありがたい限りです。

左の「史跡巡り」画像は、そのページにリンクしています。